車を買いたい

このような経験がある方はいませんか?

Dademoのコンセプトは「安心安全を提供し損をしない賢い車の買い方をご提案する」ことです。しかし、世の中の多くの人は中古車の買い方をご存じありません。今まで中古車を購入した事がある人は以下のような経験をされたことがある人が多いのではないでしょうか。

  • 展示場に多くの車があり、その中から選んだ
  • 営業マンからお勧めされた車を選んだ
  • その営業マンが信頼出来たので決めた
  • ディーラー系列の中古車店で安心出来たので購入した
  • 買ったときと比べようもないほど安く売ることになってしまった


Dademoが安心安全の賢い車の買い方をご提案

車というのは納車された日から常に値段が下がっていってしまうのです。ローンで購入して途中で売却した際に残債が残ってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?それでは、なぜこんな事が起きてしまうのでしょうか? それは、中古車を買うという選択肢をご存知なかったためです。Dademoでは「損をしない賢い車の買い方をご提案し、安心安全を提供する」を信念にお客様が得する方法をご提案致します。

上手に車を買うと家族旅行に行けるマル秘テクニック!

車を購入するときに購入する年式、車種、色などによって、次に乗換える時に家族旅行が行けるぐらいの損得が生まれます。特に、ハイブリッドカーとコンパクトカー選ぶ車種によってはよりお得な買い方が出来てしまうのです!最初の初期投資こそハイブリッドカーの方が多いものの、日本の年間平均走行距離10,000kmで計算すると、以下の表のように差が開いてしまうのです!更にここには秘密があります。それは、5年後の売却価格です!ここから先はここでは秘密とさせていただきます。詳しくは是非スタッフまで!

  • Aさんは150万円のハイブリッドカー
    (燃費15km/l)を買いました。
  • Bさんは100万円のコンパクトカー
    (燃費7km/l)を買いました。

年間の走行距離を10,000km、ガソリン代を125円/lとすると、
5年間でこれだけガソリン代に差が出来ます。

年数 ガソリン代(Aさん) ガソリン代(Bさん) 差額
1年目 83,333円 178,571円 95,238円
2年目 166,666円 357,142円 190,476円
3年目 249,999円 535,713円 285,714円
4年目 333,332円 714,284円 380,952円
5年目 416,665円 892,855円 476,190円

ローンの組み方のご提案も

ローンで車を購入するのに抵抗がある方もいらっしゃると思います。しかし、ローンを組んで良い車、組んでは良くない車など3年後、5年後などの車の価値を試算しながら月々の支払などランニングコストの面でもアドバイスをしております。未来を考えることによってローンを組んでも安心して購入することができます。

中古車と新車で悩んでいる方へ

実は新車で買ってはいけない車、中古車の方がいい車、中古車より新車を買った方が良い車など、車種によって様々あるんです。新車で買ってはいけない代表が高額輸入セダン車です!メルセデスベンツ、BMW、アウディなどのフラッグシップカーは新車で購入するのと中古車では大きく事情が変わってくるのです!

例えば、乗り出し価格1200万の車を1年間乗って売却すると売却価格は800~900万円前後。1年落ちで同じ車が買えるならどちらが良いですか?そして、案外知られていないのが中古車でも新車の保障継承が受けられるんですよ!1年落ちの車を新車より安く購入し、ディーラーにて新車保証継承を行えばより安心、そしてお得に乗れちゃうんです!本当に新車が最善の選択でしょうか?是非ご相談下さい!

ディーラーの見積もり、高いの安いの?

新車の見積もりって安いのか高いのわからない場合がありますよね。Dademoでは、各メーカーの特販部とお付合いがあり、新車で購入するための適正価格を見ることができます。もちろん、Dademoでも新車が購入できます。無駄な諸経費などアドバイスも行えます。

ディーラー見積もりのここに気を付けて!

見積もり書の『値引き額』には気をつけましょう。最近ではネットで全国の人たちの新車値引き額が口コミサイトにのっています。「限界値引き額まで出た!!」と喜んでいる、そこのあなた!!一番失敗するパターンです。見積書で一番大事なのは総支払額ですよ!よくあるのがローン金利です。ディーラーでは6%以上の高金利を設定しているケースが多く、ローンだと値引きが更に5万円など見かけは安くなった気がしたものの、最終的な総額価格は高いというケースがよくあります。

コーティングやメンテナンスパック、本当に必要ですか?

コーティングはディーラーですと大体80,000円税別ぐらいでお勧めされるかとは思います。もし、それ以上のクオリティと性能で価格が安かったら、ディーラーで依頼する必要がありますか?メンテナンスパックも同様で、半年毎のオイル交換、簡易点検が併せてあるものですが、こちらも、大体60,000円前後の金額ですが半年毎のオイル交換で1年に2回程度なら近くのガソリンスタンドでも10,000円程度で交換可能です!皆が付けているからという言葉に迷わないで、本当に必要かどうかを冷静に判断してみるとより安く新車購入も見えてきますよ!

下取金額と値引き金額を分けて考える!

自分が乗っている車の金額って分からないですよね?ここに大きな落とし穴があるんです。Dademoでもよくお客様からご相談頂く内容です!下取り金額を激安にし、その代わりに新車値引きを多めにすることで、お得な買い物に見せるという方法です。実際はほんの少しだけ得しているか、全く得していないことがあります。実際の見積書は複雑ですので、もっと分かりにくいでしょう。新車の見積書を貰ったら一度ご相談下さい、一番お得に新車が購入出来るアドバイスを致しますよ!

損しない車ってどんな車?

損しない車とは購入価格と売却価格のギャップに差がない車のことをいいます。ローンを組んでいれば、尚それが重要になってきます。ローンの残債と売却金額に開きがなければないほど得したことになります。

車をローンで購入して困るケースは「購入した車を乗り換えようと思って査定してみると、査定金額よりもローンの残債が多すぎて乗り換えられない」というようなケースです。実際にこんなケースは多々あります、そういうときは私たちは勿論、お客様が一番困ってしまいます。

無在庫販売と在庫販売の違い

中古車市場の相場は常に下がります。在庫を展示販売している車屋さんは仕入れた金額が確定しています。例えば、1か月、2か月と売れ残ってしまうと押売りになるケースが多くあります。

その反面、無在庫販売はその時の市場価格で車を購入することができて、お客様と一緒にお車を探していくスタイル。そして、オークション会場ではプロの査定資格を持っている検査員がしっかりと検査をしている車なので安心できます。

お客様が在庫の展示車を見て購入するか、プロの査定士が全国95会場、一週間におよそ10万台出品される中から見つけた車を購入するか、安心して購入できるのは一目瞭然だと思います。

お客様ご自身で中古車の展示場に並んである車の中からどこを交換してどこを修理しているか分かった上で購入する事は簡単ではございません。
説明を受けて購入するのとされないで購入するのはどちらが安心でしょうか?

検査員は検査が仕事です、その検査にミスがあればその検査員の評価にも繋がりますしオークション会場には信頼がある、業者が出品します。

事故車と気付かず(中古車販売店、お客様どちらも)購入してしまい売却する際に判明する事も多くあります・・・

どこどこのディーラー中古車屋で買ったから大丈夫!と思っている方!
今までもよくあった事例ですのでご注意下さい!
安心、安全に中古車を見付ける方法が無在庫販売なのです!

お問い合わせ